10月に入り、そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね。
でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…。
そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」!
毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大掃除や片づけがグッと楽になります。
年末までの約90日で“気づいた時にサッと手放す・整える”を習慣にして、今年こそすっきりした年末を迎えてみませんか?
今回は盲点になりがちな、お金の整理をしてみましょう。
4日目 口座の数を数えてみよう

財布を整理してみて、何か気付きはありましたか?
筆者がワークショップなどで、実際に一緒に財布を片づけると、「キャッシュカードやクレジットカードが多い」という声をよく聞きます。
普段、なかなかカードまで全て出すことがないので、うっかりしがちです。
そこで今回はキャッシュカード(口座)の数を数えてみましょう。
ステップ1 持っている口座の数を確認する
まずは現在持っている銀行口座をすべて洗い出してみましょう。
普段使用している銀行口座はもちろん、以前は使っていたけど、今は使わずにそのままになっている口座も、持っているすべての口座を洗い出します。
ステップ2:引き落としに使っている口座を確認する
次に持っている銀行口座から引き落としに使っている口座を確認します。
各金融機関の通帳や取引履歴で確認すると分かりやすいです。
家賃やカードローン、光熱費をはじめNHK受信料や保険料、各種サブスクなど、抜け漏れのないようにチェックしましょう。
ステップ3 不要なものは解約する
不要になった口座を解約せずに放置しておくと以下のようなリスクがあります。
- 年会費や口座維持手数料がかかることがある
- 定期預金口座にお金が残っている可能性がある
口座は不要になっていても気づかずそのままになっていることが多いです。
口座の数が少なければ少ないほど、お金の流れが見え貯まりやすい財布になります。
不要になっているものは解約して、管理をラクにしておきましょう。
口座の解約方法
- 銀行窓口
- 銀行のホームページ
- 銀行のスマートフォンアプリ
- 銀行の電話窓口
銀行によって方法が違うので、確認してみましょう。

口座を整理してみると、忘れていた定期預金などが出てくることも意外に多い、片づけあるあるです。
今日はここまで
今回は実際に片づけにチャレンジしてみました。
このあとは実践も多くなるので、ぜひ一緒にやってみましょう。
