おだけ みよ– Author –
おだけ みよ
整理収納アドバイザー
-
私のこと
シンプルに暮らす整理収納アドバイザーの「ものを持ち過ぎない工夫」
「ものを持ちすぎないこと」は、シンプルな暮らしに近づく第一歩。年末の大掃除でせっかくスッキリさせても、ものの持ち方にルールがなければあっという間に元の状態に戻ってしまいます。この記事では、整理収納アドバイザーが実践する「持ちすぎない工夫... -
私のこと
【終活】50代の整理収納アドバイザーがやめてよかった家事5選
50代になり終活を意識し始める年齢になりました。これからの暮らしでは、日々の片づけはもちろん、身の回りのモノや財産を整理することも重要になります。 この記事では整理収納アドバイザーが、終活を見据えて実際にやめた家事を紹介します。年齢とともに... -
私のこと
【年賀状じまい】引っ越しを機に挨拶無しで年賀状をやめた結果…
年末が近づくと気になるのが年賀状のこと。 SNSなどが主流になりここ数年、「年賀状じまい」をする人も増えています。そこで、実際に年賀状をやめた筆者が実際に「年賀状じまいい」をしてみた感想を紹介します。 【年賀状をやめたきっかけは「引っ越し」】... -
暮らしを楽しむ
【暮らしを楽しむ】今さら聞けない!ワイン初心者のための「ボジョレー・ヌーヴォー」基礎知識ガイド
毎年11月になると話題になる『ボジョレー・ヌーボー』名前は聞いたことがあっても、どんなワインなのか詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか? この記事では、最近ワインに興味がある筆者が、自身と同じワイン初心者に向けて「ボジョレーとは... -
私のこと
冬をラクに過ごす準備術!11月に整理収納アドバイザーが行う冬支度
11月が近づき、年末や寒い冬本番に備え準備が必要な季節になりました。このタイミングで見直しをしておくと、年末の大掃除もスムーズに進み、冬の生活も快適に過ごせます。この記事では、整理収納アドバイザーでもある筆者が、年末の大掃除や冬支度に向け... -
片づけ
【片づけ】3日坊主は卒業!片づけを習慣化させるコツ
「さぁ、ぽいっぽい捨てて、いつでも人を呼べるスッキリした家にしよう!」 …なんて思ったのもつかの間。いつの間にかやる気が無くなって、中途半端…。こんな経験はありませんか? ドキッ!いつも途中でやめてしまって、結局片づかないの… 物をぽいぽい捨... -
片づけ
もう迷わない!クローゼットがスッキリする「捨てるべき服」リスト
「もう着ないかもしれないけど、なんとなく捨てられない…」そんな服がクローゼットに溢れていて、毎回、衣替えのたびにうんざりしている方も多いと思います。 実は「捨てるべき服」には、明確な基準があります。今回はクローゼットをスッキリ整理するコツ... -
片づけ
書類の山をスッキリ解消!整理収納アドバイザーが教える「書類整理の基本」
片づけに困るものの代表が「書類(紙もの)」紙は薄いのでいつの間にか溜まってしまい、気がついたときには整理しきれない量になっていることが珍しくはありません。 うぅ…山のようになってる💦 この記事では、基本的な書類整理の方法を紹介します。 書類の... -
無印良品
【無印良品】初心者でも簡単!手軽でおいしい「ぬかどこ」生活のすゝめ
無印良品の「発酵ぬかどこ」は、ぬかの発酵も毎日のかき混ぜが不要。はじめてでも手軽にぬか漬けが漬けられると大人気!今回は初心者にもおすすめの「発酵ぬかどこ」の魅力を紹介します。 【無印良品の「発酵ぬかどこ」が人気のワケ】 ぬかどこって、漬け... -
私のこと
【掲載情報】サンキュ!2024年9月号「防災に強い家にする!」にて我が家の防災実例を紹介
今回はお知らせです♪ サンキュ!最新号にて、我が家の実例を掲載していただいています。 テーマは「普段から災害に強い家の作り方」こちらに常備している非常食や保管方法などを紹介しています。 実は防災に関しては、数年前まで備えが全くありませんでし...
12