おだけ みよ– Author –
-
すぐやめて!テフロン加工のフライパンがハゲる「NGな使い方」5つ
毎日のごはん作りに欠かせないフライパン。 特にフライパンで人気の「フッ素加工」(またはテフロン加工)は、焦げ付きにくくお手入れが簡単なのが特徴で、使い勝手がよく愛用している人も多いと思います。けど、「買ったばかりなのに、もう焦げつくように... -
もう頑張らなくてもいい!暮らしがラクになる「50代でやめてよかった習慣」
毎日の食事はすべて手作り、細かい節約にも力を入れて…以前はそんな風に「がんばることが正しい」と信じていました。 けれど50代になり、「このままでは自分がすり減ってしまう」と感じるようになりました。そこで思い切って“がんばりすぎる自分”を少しず... -
私が「丁寧な暮らし」をやめた理由。50代からのラクで心地いい暮らしの作り方
市販のだしの素やめんつゆには頼らず、すべて手作り。そんな「丁寧な暮らし」に憧れて、長いあいだ実践してきました。 でも50代になり、子どもも巣立ち、終活まで意識するようになると、暮らしに求めるものが少しずつ変わってきました。今は「丁寧でなけれ... -
節約にはならない!?食費2万円台の人が「スーパーでしないこと」6つ
9月に入り、また食料品の値上げが続き、スーパーに行くたびにため息が出てしまいますよね。 それでも、買い物をしないわけにはいかず、「なんとか食費を抑えて無駄を減らしたい」と思っている方も多いはずです。 私も以前は食費が月5万円ほどかかっていま... -
震災で実感!水の備蓄はこれだけあれば安心|水の備蓄量と管理法をわかりやすく解説
9月は防災月間で、9月1日は「防災の日」です。 地震や台風などの災害は、ほんとうにいつどこで起きてもおかしくありません。私の住む地域も「災害が少ないから大丈夫」と思っていたのですが、2024年の能登半島地震でその考えがガラッと変わりました。 特に... -
キッチンまわりがちょっと素敵になる、私の小さな工夫
毎日立つキッチンは、暮らしの中でも特に“自分らしさ”が出やすい場所。だからこそ、少しでもラクに、心地よく過ごせたらいいなと思っています。 私自身も、以前はきれいに片づけようと無理していましたが、結局すぐに散らかってストレスに…。そこでルール... -
【ゆる終活】今やっておくとラク!整理収納アドバイザーがこれからの人生を見据えて整理したもの
50代が近づいてきて、「そろそろ人生の後半戦かな」とふと思うことが増えてきました。自然と、“終活”という言葉も少しずつ気になるようになってきた今日このごろです。 これからの暮らしを心地よく、そしてちょっと身軽に過ごすためには、モノやお金まわり... -
【食費節約】1万5千円ダウンに成功!食費を下げるためにまずやったこと5選
最近、スーパーで「え、また値上がり!?」って思うこと、増えてませんか?特に食費って、気を抜くとすぐオーバーしがち…。私も以前は「節約しなきゃ」と思って安い食材をとりあえず買っていましたが、結局ムダにしてしまうことも多くて反省の日々。でも、あ... -
【家事】これだけはやめて!ゴキブリを呼び寄せるNG行動
そろそろ初夏を迎えます。暑くなってくると気になるのが、真っ黒のアイツ…ゴキブリです。 筆者はゴキブリが大の苦手💦汚部屋時代は夏になるとビクビクする日々を過ごしていました。 実は防虫スプレーや薬剤だけでは予防は不十分で、ゴキブリが出る家には、... -
1日15分でスッキリ!初心者でもできる「片づけの基本4ステップ」
「片づけたいけれど、どこから手をつけたらよいかわからない」「手順がわからず、途中でやる気が続かない」 そんなお悩みをお持ちの方へ――時間が取れる休日は、ご自宅を心地よい空間に整える絶好のチャンスです。1日15分だけ、片づけを始めてみませんか。 ...