私のこと1日15分でスッキリ!初心者でもできる「片づけの基本4ステップ」
「片づけたいけれど、どこから手をつけたらよいかわからない」「手順がわからず、途中でやる気が続かない」 そんなお悩みをお持ちの方へ――時間が取れる休日は、ご自宅を心地よい空間に整える絶好のチャンスです。1日15分だけ、片づけを始めてみませんか。 ... 暮らしを楽しむ私らしく過ごすゴールデンウィークの工夫
春風が心地よくなってくると、自然と「どこか出かけたいな」という気持ちが芽生えます。テレビやSNSでは旅行やレジャーの話題を見かけるが盛り上がり、「今年のGWはどう過ごそう?」と考える方も多いのではないでしょうか。 でも、ふと気になるのが“お財布... 片づけ【片づけ】迷わず手放せる!“片づかないクローゼット”最初の一歩を片付けのプロが解説
毎朝クローゼットの前で“着る服がない”と悩んでいませんか?実は、クローゼットが片づかない原因の多くは、“手放すべき服”がたくさんあるから。元汚部屋住人の筆者も不要な服が多すぎて、肝心の着たい服がみつからないという悪循環に陥っていました。この... 片づけ【片づけ】「捨ててもいいの?」判断に迷う書類って?保管が必要な家庭内の書類を解説
新年度が始まり、始業式と、新生活が本格的にスタートした方も多いのではないでしょうか。今月は年間でも一番プリントなどの書類が増えやすい記事です。今回は年度初めになると気になるのが書類の整理です。 この時期は特に「お知らせプリント」が増えるか... 片づけ避難時に一番困るのはトイレ!能登半島地震で実感した筆者が実際に防災用トイレを使ってみた
地震や台風など、自然災害が多い日本。 災害時に避難所に行かなければならなくなったとき、「避難所でご飯は食べられるのか?」「トイレはどうなるんだろう?」慣れない環境での生活はどうなるのか?」など不安に感じるのではないでしょうか。 備蓄という... 私のことシンプルに暮らす整理収納アドバイザーの「ものを持ち過ぎない工夫」
「ものを持ちすぎないこと」は、シンプルな暮らしに近づく第一歩。年末の大掃除でせっかくスッキリさせても、ものの持ち方にルールがなければあっという間に元の状態に戻ってしまいます。この記事では、整理収納アドバイザーが実践する「持ちすぎない工夫... 私のこと【終活】50代の整理収納アドバイザーがやめてよかった家事5選
50代になり終活を意識し始める年齢になりました。これからの暮らしでは、日々の片づけはもちろん、身の回りのモノや財産を整理することも重要になります。 この記事では整理収納アドバイザーが、終活を見据えて実際にやめた家事を紹介します。年齢とともに... 私のこと【年賀状じまい】引っ越しを機に挨拶無しで年賀状をやめた結果…
年末が近づくと気になるのが年賀状のこと。 SNSなどが主流になりここ数年、「年賀状じまい」をする人も増えています。そこで、実際に年賀状をやめた筆者が実際に「年賀状じまいい」をしてみた感想を紹介します。 【年賀状をやめたきっかけは「引っ越し」】... 暮らしを楽しむ【暮らしを楽しむ】今さら聞けない!ワイン初心者のための「ボジョレー・ヌーヴォー」基礎知識ガイド
毎年11月になると話題になる『ボジョレー・ヌーボー』名前は聞いたことがあっても、どんなワインなのか詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか? この記事では、最近ワインに興味がある筆者が、自身と同じワイン初心者に向けて「ボジョレーとは... 私のこと冬をラクに過ごす準備術!11月に整理収納アドバイザーが行う冬支度
11月が近づき、年末や寒い冬本番に備え準備が必要な季節になりました。このタイミングで見直しをしておくと、年末の大掃除もスムーズに進み、冬の生活も快適に過ごせます。この記事では、整理収納アドバイザーでもある筆者が、年末の大掃除や冬支度に向け...
12