【年末までに整う1日1片】14日目 今週の振り返り

当ページのリンクには広告が含まれています。
おだけみよ
整理収納アドバイザー
50代ひとり暮らし
子育て卒業からはじめるシンプルな暮らしの作り方を発信

▷無印良品で6年間店舗スタッフとして勤務
▷スタッフ目線の無印良品活用術
▷賃貸(2DK)で一人暮らし
▷Yahoo!クリエーター
▷michill専属ライター
▷サンキュ!アンバサダー

10月に入り、そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね。
でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…。

そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」
毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大掃除や片づけがグッと楽になります。
年末までの約90日で“気づいた時にサッと手放す・整える”を習慣にして、今年こそすっきりした年末を迎えてみませんか?

もくじ

21日目 今週の振り返り

今日はこれまでを少し振り返ってみましょう。
10月から始めた「1日1片」も、いよいよ14日目。
走りっぱなしでは疲れてしまうので、ここで一度、立ち止まって小休止しましょう。

一気にやろうとすると失敗する

今週は玄関の片づけから、整理⇨掃除の基本手順を実践しました。
実際にやってみていかがでしたか?

「順調に進みました」
「意外に進まなかった…」
「1日1片が毎日の習慣になってきたかも?」

感想はそれぞれだと思います。
もしうまく進まなかった場所があれば、振り返りの今日、再度挑戦してみてくださいね。

片づけで挫折してしまう理由のひとつが、「一気にやろうとすること」です。
年末やゴールデンウィークなどの大型連休で一気に片づけようとして、思うように進まなかった経験はありませんか?

片づけはコツコツと続ける作業
“ものを整理して、「残すもの」と「手放すもの」を見極める”という地道な積み重ねが大切です。
そのため、1部屋を片づけ切るまでに数ヶ月かかることも珍しくありません。

焦らず、できたこと・できなかったことを振り返りながら、無理なく進めていきましょう。

挫折せずに進めるコツ


片づけを一人で続けるのは、時に孤独で気持ちが落ちてしまうこともあります。
そんな時に大切なのが「仲間の存在」です。


家族や友人に「今日は引き出しを片づけたよ」と伝えたり、SNSにビフォーアフター写真を投稿したりするだけでもOK。

片づけの記録を共有できるコミュニティを作るのもおすすめです。

実際にお客様の中はSNSで片づけ報告をしている方も多いです。

誰かに見てもらえることで「ちゃんとやろう」という意識が高まり、「すごいね!」と褒められると次のやる気にもつながります。

ぜひSNSを活用してみてくださいね。

おだけみよ
整理収納アドバイザー
50代ひとり暮らし
子育て卒業からはじめるシンプルな暮らしの作り方を発信

▷無印良品で6年間店舗スタッフとして勤務
▷スタッフ目線の無印良品活用術
▷賃貸(2DK)で一人暮らし
▷Yahoo!クリエーター
▷michill専属ライター
▷サンキュ!アンバサダー

(スポンサーリンク)

ここからシェア
  • URLをコピーしました!
もくじ