【1日1片】2日目:部屋の「今」を把握する

当ページのリンクには広告が含まれています。
おだけみよ
整理収納アドバイザー
50代ひとり暮らし
子育て卒業からはじめるシンプルな暮らしの作り方を発信

▷無印良品で6年間店舗スタッフとして勤務
▷スタッフ目線の無印良品活用術
▷賃貸(2DK)で一人暮らし
▷Yahoo!クリエーター
▷michill専属ライター
▷サンキュ!アンバサダー

10月に入り、そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね。
でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…。

そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」!

毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大掃除や片づけがグッと楽になります。
年末までの約90日で“気づいた時にサッと手放す・整える”を習慣にして、今年こそすっきりした年末を迎えてみませんか?

もくじ

2日目:部屋の「今」を把握する


片づけを始める前に、いきなり手を動かすのではなく、まずは現状を“見える化”することが大切です。
散らかりやすい場所や、誰のどんな物が多いのか、逆にいつもきれいな状態を保てる場所などを書き出してみましょう。
たとえば、次のようなことをチェックしてみます。
どんなものを残すのか?

  • 何を手放すのか?
  • 片づけを後回しにしてしまう理由は?
  • 片づける時間がない理由は?

こうして書き出すだけでも、片づけの優先順位が自然と見えてきます。

「今」を画像に撮ってみよう

「今」を俯瞰するのにおすすめなのが部屋全体の写真を撮ることです。
撮影時は片づけなどをしないで、そのままの状態を撮るのがポイント。

「えー、汚部屋なのに撮りたくない」なんて声が聞こえてきそうですが…

✅全体を俯瞰できるので、どこが散らかっているのかがわかる
✅意外な散らかりポイントに気づける

全体を俯瞰することで見えてくることも多いので、ぜひ片づけ始める前にしっかり「今」の状態を残しておきましょう。


こちらは実際に撮った画像です。
このように片づけが終わった時に比較することで、綺麗になった状態をみることでさらにやる気が湧いてきます。
最初に現実見るのは勇気が入りますが、そこから得られるのものは多いです。
ぜひ「今」 の状態を画像に残しておきましょう。

今日はここまで

早速、「今」を画像に残してみましょう。
現状をきちんと把握することが、片づけへの第一歩になります。

おだけみよ
整理収納アドバイザー
50代ひとり暮らし
子育て卒業からはじめるシンプルな暮らしの作り方を発信

▷無印良品で6年間店舗スタッフとして勤務
▷スタッフ目線の無印良品活用術
▷賃貸(2DK)で一人暮らし
▷Yahoo!クリエーター
▷michill専属ライター
▷サンキュ!アンバサダー

(スポンサーリンク)

ここからシェア
  • URLをコピーしました!
もくじ