シンプルライフの作り方– category –
-
避難時に一番困るのはトイレ!能登半島地震で実感した筆者が実際に防災用トイレを使ってみた
地震や台風など、自然災害が多い日本。 災害時に避難所に行かなければならなくなったとき、「避難所でご飯は食べられるのか?」「トイレはどうなるんだろう?」慣れない環境での生活はどうなるのか?」など不安に感じるのではないでしょうか。 備蓄という... -
【終活】50代の整理収納アドバイザーがやめてよかった家事5選
50代になり終活を意識し始める年齢になりました。これからの暮らしでは、日々の片づけはもちろん、身の回りのモノや財産を整理することも重要になります。 この記事では整理収納アドバイザーが、終活を見据えて実際にやめた家事を紹介します。年齢とともに... -
冬をラクに過ごす準備術!11月に整理収納アドバイザーが行う冬支度
11月が近づき、年末や寒い冬本番に備え準備が必要な季節になりました。このタイミングで見直しをしておくと、年末の大掃除もスムーズに進み、冬の生活も快適に過ごせます。この記事では、整理収納アドバイザーでもある筆者が、年末の大掃除や冬支度に向け... -
【片づけ】3日坊主は卒業!片づけを習慣化させるコツ
「さぁ、ぽいっぽい捨てて、いつでも人を呼べるスッキリした家にしよう!」 …なんて思ったのもつかの間。いつの間にかやる気が無くなって、中途半端…。こんな経験はありませんか? ドキッ!いつも途中でやめてしまって、結局片づかないの… 物をぽいぽい捨... -
もう迷わない!クローゼットがスッキリする「捨てるべき服」リスト
「もう着ないかもしれないけど、なんとなく捨てられない…」そんな服がクローゼットに溢れていて、毎回、衣替えのたびにうんざりしている方も多いと思います。 実は「捨てるべき服」には、明確な基準があります。今回はクローゼットをスッキリ整理するコツ... -
書類の山をスッキリ解消!整理収納アドバイザーが教える「書類整理の基本」
片づけに困るものの代表が「書類(紙もの)」紙は薄いのでいつの間にか溜まってしまい、気がついたときには整理しきれない量になっていることが珍しくはありません。 うぅ…山のようになってる💦 この記事では、基本的な書類整理の方法を紹介します。 書類の... -
【無印良品】初心者でも簡単!手軽でおいしい「ぬかどこ」生活のすゝめ
無印良品の「発酵ぬかどこ」は、ぬかの発酵も毎日のかき混ぜが不要。はじめてでも手軽にぬか漬けが漬けられると大人気!今回は初心者にもおすすめの「発酵ぬかどこ」の魅力を紹介します。 【無印良品の「発酵ぬかどこ」が人気のワケ】 ぬかどこって、漬け... -
【夏の害虫対策】網戸が付けられない窓でも大丈夫!貼るだけ簡単お手軽防虫ネット
引越しの際の内覧ではしっかり見たつもりだったのに、いざ住んでみたら見落としてた…そのひとつが「網戸」の有無でした。夕方の涼しい時間帯や夏の終わりに窓を開けて過ごすことが多いのですが、我が家のリビングは網戸が付けられない窓。これは大ピンチ!...