【年末までに整う1日1片】13日目 食品の賞味期限をチェックしてみよう

当ページのリンクには広告が含まれています。
おだけみよ
整理収納アドバイザー
50代ひとり暮らし
子育て卒業からはじめるシンプルな暮らしの作り方を発信

▷無印良品で6年間店舗スタッフとして勤務
▷スタッフ目線の無印良品活用術
▷賃貸(2DK)で一人暮らし
▷Yahoo!クリエーター
▷michill専属ライター
▷サンキュ!アンバサダー

10月に入り、そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね。
でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…

そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」
毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大掃除や片づけがグッと楽になります。
年末までの約90日で“気づいた時にサッと手放す・整える”を習慣にして、今年こそすっきりした年末を迎えてみませんか。
今週はキッチンを片づけていきましょう。

キッチンは小さく始められる場所

リビングやクローゼットに比べて、キッチンは「引き出し1つ」「棚1段」など、範囲を明確に小さく区切りやすいのが特徴。
よく使う場所だからこそ、整えることで毎日の家事がグッとラクになります。
片づけ効果をすぐに実感できるのもポイントです。

もくじ

12日目 食品の賞味期限をチェックしてみよう

8日目 「冷蔵庫の中を整理してみよう」では、冷蔵庫の中のものを確認しました。

今回は、パントリーやキッチンの収納など、
少し範囲を広げて 冷蔵庫以外に入っている食品 をチェックしてみましょう。




収納をいくら整えても、
期限切れの食品が混ざっていると本当の意味で片づいたとは言えません

棚の奥や冷蔵庫の隅を見てみると、
いつの間にか使い忘れていた調味料や乾物が出てくることも。

それらをひとつずつ確認してみましょう。

  • もう食べられないもの
  • 期限が近いもの
  • 期限が1ヶ月以上あるもの

この3つに分けるだけでもスッキリします。

期限が近い食品は、手前や見えやすい位置に移動させて、
「使い忘れ」がないように工夫を。

同じ種類の食品はまとめて保管し、
「買いすぎ防止🛒」につなげましょう。

賞味期限チェックをするだけで、
スペースに余裕ができて、
何がどこにあるか一目でわかるようになります。

「使いきれない食品を買わなくなった」
「冷蔵庫の中が見やすくなった」
など、嬉しい変化も感じられるはずです。

今日のまとめ

忙しい日々の中で、
食品の整理や期限チェックはつい後回しになりがちです。

キッチン、特に食品は“期限がある”ので、見直しが必要な場所のひとつ。

月に一度でも繰り返すことで、片づけ習慣が身につみます。
無駄になっている食材に気づき、食費の見直しにもつながります

ぜひ「賞味期限チェック」を毎月の予定に入れてみてください

おだけみよ
整理収納アドバイザー
50代ひとり暮らし
子育て卒業からはじめるシンプルな暮らしの作り方を発信

▷無印良品で6年間店舗スタッフとして勤務
▷スタッフ目線の無印良品活用術
▷賃貸(2DK)で一人暮らし
▷Yahoo!クリエーター
▷michill専属ライター
▷サンキュ!アンバサダー

(スポンサーリンク)

ここからシェア
  • URLをコピーしました!
もくじ