私のこと– category –
-
【年末までに整う1日1片】10日目 キッチンツールを確認してみよう
10月に入り、朝晩の空気が少しずつ冷たくなってきました。この時期になると、なんとなく頭をよぎるのが「年末の片づけ」や「大掃除」 でも実際は、仕事や家事に追われて、なかなか取りかかれないものです。そんなときこそおすすめしたいのが、“1日1片づけ... -
【年末までに整う1日1片】8日目 冷蔵庫の中を整理してみよう。
10月に入り、そろそろ年末に向けて「大掃除」「家の片づけ」が気になってくる季節ですね。でも実際は、忙しさのせいでつい後回しにしてしまいがち…。 そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」毎日たった5~10分、小さな場所を整えるだけで、年末の大... -
【年末までに整う1日1片】6日目 不要なポイントカードを整理しよう
10月に入り、そろそろ年末に向けて「大掃除」や「家の片づけ」が気になってくる季節ですね。でも実際は、仕事や家事に追われてなかなか手が回らない…という方も多いのではないでしょうか。 そこでおすすめなのが「1日1片づけ(1日1片)」毎日5~10分、小さ... -
「実は不要だった!?」整理収納アドバイザーが手放しても困らなかったキッチンアイテム5選
片づけをしていると、「いつか使うかも…」「みんな持ってるし…」と、つい手放せずに残してしまうものってありますよね。特にキッチンは毎日使うものが多く、なかなか減らせない場所。でも、思い切って手放してみると意外と必要なかったりするものも多いで... -
元汚部屋住人が辿りついた”たった一つの収納の正解”
かつての私は、片づけてもすぐに散らかり、収納グッズを買い足しては余計にごちゃついてしまう――そんな“汚部屋の住人”でした。けれども、試行錯誤を重ねた末に、片づく収納に必要な”たった一つの正解”を見つけました。 この記事では、元汚部屋の経験からた... -
もう頑張らなくてもいい!暮らしがラクになる「50代でやめてよかった習慣」
毎日の食事はすべて手作り、細かい節約にも力を入れて…以前はそんな風に「がんばることが正しい」と信じていました。 けれど50代になり、「このままでは自分がすり減ってしまう」と感じるようになりました。そこで思い切って“がんばりすぎる自分”を少しず... -
私が「丁寧な暮らし」をやめた理由。50代からのラクで心地いい暮らしの作り方
市販のだしの素やめんつゆには頼らず、すべて手作り。そんな「丁寧な暮らし」に憧れて、長いあいだ実践してきました。 でも50代になり、子どもも巣立ち、終活まで意識するようになると、暮らしに求めるものが少しずつ変わってきました。今は「丁寧でなけれ... -
震災で実感!水の備蓄はこれだけあれば安心|水の備蓄量と管理法をわかりやすく解説
9月は防災月間で、9月1日は「防災の日」です。 地震や台風などの災害は、ほんとうにいつどこで起きてもおかしくありません。私の住む地域も「災害が少ないから大丈夫」と思っていたのですが、2024年の能登半島地震でその考えがガラッと変わりました。 特に... -
キッチンまわりがちょっと素敵になる、私の小さな工夫
毎日立つキッチンは、暮らしの中でも特に“自分らしさ”が出やすい場所。だからこそ、少しでもラクに、心地よく過ごせたらいいなと思っています。 私自身も、以前はきれいに片づけようと無理していましたが、結局すぐに散らかってストレスに…。そこでルール... -
1日15分でスッキリ!初心者でもできる「片づけの基本4ステップ」
「片づけたいけれど、どこから手をつけたらよいかわからない」「手順がわからず、途中でやる気が続かない」 そんなお悩みをお持ちの方へ――時間が取れる休日は、ご自宅を心地よい空間に整える絶好のチャンスです。1日15分だけ、片づけを始めてみませんか。 ...
12